NAFU(North American Zone) |
U S A 【26人】 |
 |
The Stars & Stripes |
名前(生年月日〜没年月日)
〔ポジション〕 |
異名・愛称 |
所属クラブ |
主な戦績 ※逸話・為人
(代表得点/代表出場※代表引退者のみ) |
トム・フロリー
(1897/9/6〜1966/4/26)
〔FW〕<B> |
− |
ハリソン
プロヴィデンス
ニューベトフォード・ウォーリアーズ
ファール・リヴァー ニューベトフォード・ウォーリアーズ |
ワールドカップ 30年(4) 34年
(2/8) |
ジョージ・ムーアハウス
(1901/9/6〜1943/10/12)
〔MF〕<B> |
− |
トランメア・ローヴァーズ
ブルックリン・ワンダラーズ
ニューヨーク・ジャイアンツ
ニューヨーク ニューヨーク・ヤンキース |
ワールドカップ 30年(4) 34年
※リヴァプール生まれである。
(0/7) |
バート・パテナウデ
(1909/11/4〜1974/11/4)
〔FW〕<A> |
− |
フィラデルフィア・フィールドクラブ
ファール・リバー・マークスメン
ニューヨーク・ヤンキース
ニューヨーク・ジャイアンツ
セントルイス・ブリュワーズ
セントルイス・シャムロックス
フィラデルフィア・パッション |
ワールドカップ 30年(4)
※W杯においてハットトリック第1号の選手。
(6/4)
 |
ウォルター・バー
(1927/4/1〜)
〔DF/MF〕<B> |
− |
フィラデルフィア・ナショナルズ |
ワールドカップ 50年
※50年W杯対イングランド戦で、ガエトヘンスのゴールをアシストした選手。
(1/19) |
カイル・ロート Jr
(1950/12/25〜)
〔FW〕<B> |
− |
ダラス・トルネード
ヒューストン・ハリケーン |
※アメリカ・スーパースターズ・チャンピオンズに3度(サッカー選手では唯一)選ばれている。
(0/5) |
マルセロ・バルボア
(1967/8/8〜)
〔DF〕<B> |
− |
サンディエゴ・ノーマッズ
サンフランシスコ・ブラックホークス
コロラド・フォクセス
クラブ・レオン
コロラド・ラビッツ
ニューヨーク・メトロスターズ |
ワールドカップ 90年 94年(16) 98年
(13/128) |
トニー・メオラ
(1969/2/21〜)
〔GK〕<B> |
− |
ブライトン&ホーヴ・アルビオン(L)
ワトフォード(L)
フォードローダーデール・ストライカーズ(L)
バッファロー・ブリザード
ロングアイランド・ラフライダーズ ニューヨーク・メトロスターズ
カンザスシティ・ウィザーズ
ニューヨーク・レッドブルズ
ニュージャージー・アイアンメン |
ワールドカップ 90年 98年 02年(8) 02年(8)
※インドアサッカーでも活躍した。
(0/100) |
エリック・ウィナルダ
(1969/6/9〜)
〔FW〕<A> |
− |
サンフランシスコ・ブラックホークス(L)
ザールブリュッケン
ボーフム
サンノゼ・クラッシュ
クラブ・レオン(L)
マイアミ・フュージョン
ニューイングランド・レボリューション
シカゴ・ファイヤー |
ワールドカップ 90年 94年(16) 98年
(34/107) |
ケーシー・ケラー
(1969/11/29〜)
〔GK〕<A> |
− |
ミルウォール
レスター・シティ
ラーヨ・バジェカノ
トッテナム・ホットスパー
サウサンプトン(L)
ボルシア・メンヘングラートバッハ
フラム
シアトル・サウンダーズ |
ワールドカップ 90年 98年 02年(8) 06年
※イングランドプレミアリーグで初めて正ゴールキーパーとなったアメリカ人選手。
(0/102) |
アレクシー・ララス
(1970/6/1〜)
〔DF〕<B> |
− |
パドヴァ
ニューイングランド・レボリューション
エメレク
ニューヨーク・メトロスターズ
カンザスシティ・ウィザーズ
ロサンゼルス・ギャラクシー |
ワールドカップ 94年(16) 98年 02年(8)
※セリエAに在籍した初めてのアメリカ人選手。現役時代からミュージシャンとして活動していた。
(9/96) |
コビ・ジョーンズ
(1970/6/16〜)
〔MF〕<B> |
− |
コベントリー・シティ
ヴァスコ・ダ・ガマ
ロサンゼルス・ギャラクシー |
ワールドカップ 94年(16) 98年 02年(8)
※代表最多出場記録保持者。
(15/164) |
ブラッド・フリーデル
(1972/5/18〜)
〔GK〕<A> |
ブラッド |
ブレンビー
ガラタサライ
コロンバス・クルー
リヴァプール
ブラックバーン・ローヴァーズ
アストンヴィラ
トッテナム・ホットスパー |
ワールドカップ 94年(16) 98年 02年(8)
※イングランドプレミアリーグで1得点している。
(0/82) |
ブライアン・マクブライド
(1972/6/19〜)
〔FW〕<B> |
− |
ヴォルクスブルク
コロンバス・クルー
プレストン・ノースエンド(L)
エヴァートン(L)
フラム
シカゴ・ファイアー
ウェンブリー |
ワールドカップ 98年 02年(8) 06年
(30/95) |
クラウディオ・レイナ
(1973/7/20〜)
〔MF〕<A> |
− |
バイエル・レバークーゼン
ヴォルクスブルク
レンジャーズ
サンダーランド
マンチェスター・シティ
ニューヨーク・レッドブルズ |
ワールドカップ 94年(16) 98年 02年(8) 06年
(8/112) |
エディ・ポープ
(1973/12/24〜)
〔DF〕<B> |
− |
D.C.ユナイテッド
ニューヨーク・メトロスターズ
レアル・ソルトレイク |
ワールドカップ 98年 02年(8) 06年
(8/82) |
スティーブ・チェルンドロ
(1979/2/19〜)
〔DF(SB)〕<B> |
− |
ハノーファー96 |
ワールドカップ 02年(8) 06年
(2/87) |
ティム・ハワード
(1979/3/6〜)
〔GK〕<A> |
− |
ノースジャージー・インペリアルズ
ニューヨーク・メトロスターズ
マンチェスター・ユナイテッド
エヴァートン
コロラド・ラピッズ
メンフィス901 |
ワールドカップ 06年 10年(16) 14年
※エヴァートン時代にペナルティエリアから蹴ったボールがそのままゴールに入ってしまったことがある。
(0/121) |
ジャーメイン・ジョーンズ
(1981/11/3〜)
〔MF〕<A> |
− |
アイントラハト・フランクフルト
バイエル・ レバークーゼン アイントラハト・フランクフルト
シャルケ04
ブラックバーン・ローヴァーズ(L)
ベシクタシュ
ニューイングランド・レボリューション
コロラド・ラピッズ
ロサンゼルス・ギャラクシー
ヴェンチュラ・カウンティ
オンタリオ・フューリー |
ワールドカップ 14年(16)
※母がドイツ人であり、ドイツ生まれであるため、親善試合だがドイツ代表に選ばれたことがある。
(4/69)
(0/3)ドイツ(親善試合) |
ランドン・ドノバン
(1982/3/4〜)
〔MF/FW〕<A> |
− |
バイエル・ レバークーゼン
サンノゼ・アースクエイクス(L)
ロサンゼルス・ギャラクシー
バイエルン・ミュンヘン(L)
エヴァートン(L)
ロサンゼルス・ギャラクシー
クラブ・レオン
サンディエゴ・ソッカーズ |
ワールドカップ 02年(8) 06年 10年(16)
※代表最多得点記録保持者。
アメリカサッカー界の英雄的存在。
(57/157) |
ダマルカス・ビーズリー
(1982/5/24〜)
〔MF/FW(WG)〕<B> |
− |
ロサンゼルス・ギャラクシー
レンジャーズ
シカゴ・ファイアー
PSV
マンチェスター・シティ(L)
ハノーファー96
プエブラ
ヒューストン・ダイナモ |
ワールドカップ 02年(8) 06年 10年(16) 14年(16)
(17/123) |
クリント・デンプシー
(1983/3/9〜)
〔MF〕<A> |
a,k,a deuce |
ニューイングランド・レボリューション
フラム
トッテナム・ホットスパー シアトル・サウンダーズ
フラム(L) |
ワールドカップ 06年 10年(16) 14年(16)
※代表最多得点記録保持者。
(57/141) |
マイケル・ブラッドリー
(1987/7/31〜)
〔FW〕<A> |
− |
ニューヨーク・メトロスターズ
ヘーレンフェーン
ボルシア・メンヘングラートバッハ
アストン・ヴィラ(L)
キエーヴォ・ヴェローナ
ローマ
トロント |
ワールドカップ 10年(16) 14年(16)
(17/151) |
ジョジー・アルティドール
(1989/11/6〜)
〔FW〕<A> |
− |
ニューヨーク・レッドブルズ
ビジャレアル
へレス(L)
ハル・シティ(L)
ブルサスポル(L)
AZ
サンダーランド
トロント
ニューイングランド・レボリューション
クラブ・プエブラ |
ワールドカップ 10年(16) 14年(16) |
ウェストン・マッケニー
(1998/8/28〜)
〔DF/MF〕<B> |
テキサス・ボーイ
ビッグマック |
シャルケ04
ユヴェントス
リーズ・ユナイテッド(L) |
ワールドカップ 22年 |
クリスチャン・プルシック
(1998/9/18〜)
〔FW/MF〕<A> |
− |
ボルシア・ドルトムント
チェルシー
ミラン |
ワールドカップ 22年 |
ティモシー・ウェア
(2000/2/22〜)
〔FW〕<B> |
− |
パリ・サンジェルマン
セルティック(L)
リール
ユヴェントス |
ワールドカップ 22年
※父は「リベリアの怪人、元大統領のジョルジュ・ウェアである。 |
カ ナ ダ 【5人】 |
 |
The Canucks |
名前(生年月日〜没年月日)
〔ポジション〕 |
異名・愛称 |
所属クラブ |
主な戦績 ※逸話・為人
(代表得点/代表出場※代表引退者のみ) |
イゴール・ブラブリッチ
(1965/6/19〜)
〔FW〕<B> |
− |
ゴールデンベイ・アースクエイクス
セラン
オリンピアコス |
※カナダのW杯初出場に貢献した選手。
(12/35) |
ポール・スタルテリ
(1977/10/18〜)
〔DF〕<B> |
− |
トロント・リンクス
ヴェルダー・ブレーメン
トッテナム・ホットスパー
フラム(L)
ボルシア・メンヘングラートバッハ |
(7/84) |
ドウェイン・デ・ロサリオ
(1978/5/15〜)
〔MF〕<B> |
− |
トロント・リンクス
ツヴィッカウ
リッチモンド・キッカーズ
サンノゼ・アースクエイクス
ヒューストン・ダイナモ
トロント
ニューヨーク・レッドブルズ
D.C.ユナイテッド
トロント |
※両親はガイアナ出身である。
代表最多得点記録保持者。
アンリからも高い評価を受けるカナダを代表する選手。
(22/81) |
ジュリアン・デ・グズマン
(1981/3/25〜)
〔MF〕<B> |
− |
ハノーファー96
デポルティーボ・ラ・コルーニャ
トロント
ダラス
ヤーン・レーゲンスブルク
シュコダ・クサンティ
オタワ・フューリー |
※代表最多出場記録保持者。
父はフィリピン人、母はジャマイカ人である。オランダU-23代表だったジョナサン・デ・グスマンは弟。
(4/89) |
アティバ・ハッチンソン
(1983/2/8〜)
〔MF/DF(SB)〕<B> |
− |
トロント・リンクス
オステルズ
ヘルシンボリ
コペンハーゲン
PSV
ベシクタシュ |
※両親はトリニダードトバコ出身である。
カナダ人として初めてデンマークリーグ最優秀選手賞を受賞した。
(9/105) |
メ キ シ コ 【30人】 |
 |
Los Tricolores / El Tri |
名前(生年月日〜没年月日)
〔ポジション〕 |
異名・愛称 |
所属クラブ |
主な戦績 ※逸話・為人
(代表得点/代表出場※代表引退者のみ) |
ラファエル・ガルシア・グティエレス
(1896/12/13〜1974/7/3)
〔DF〕<A>  |
Record |
グアダラハラ
ロサンジェルス・トロス |
ワールドカップ 30年
(0/11) |
オラシオ・カサリン
(1918/5/25〜2005/4/10)
〔FW〕<A>  |
− |
クラブ・ネカクサ
アトランテ
バルセロナ
エスパーニャ
べラクルス
クラブ・アメリカ
モンテレイ |
ワールドカップ 50年
※バルセロナ初のメキシコ人選手。
(15/16) |
アーダルベルト・ロペス
(1923/7/4〜1996/12/?)
〔FW〕<A> |
エル・ダンボ |
アトランテ
クラブ・レオン  
グアダラハラ  |
(?/?) |
アントニオ・カルバハル
(1929/6/7〜2012/12/29)
〔GK〕<A> |
La Tota
エル・シンココパス
(5Caps) |
エスパーニャ
クラブ・レオン |
ワールドカップ 50年 54年 58年 62年 66年
※W杯5大会に出場した初の選手。しかし勝利したのは1試合のみで、それがメキシコの記念すべきW杯初勝利となった。
W杯通算25失点は最多タイ。
(0/48)[15]
 |
サルバトール・レジェス
(1936/9/20〜)
〔FW〕<A> |
Chava |
グアダラハラ
ロサンジェルス・トロス
ラグーナ
サン・ルイス
グアダラハラ |
ワールドカップ 58年 62年 66年
(14/49) |
イシドーロ・ディアス
(1938/3/14〜)
〔MF〕<A> |
− |
グアダラハラ
クラブ・レオン |
ワールドカップ 62年 66年 70年
(17/64) |
アーロン・パディーヤ・グティエレス
(1942/7/10〜)
〔FW〕<B> |
− |
プーマス
アトランテ
ベラクルス
プーマス |
ワールドカップ 66年 70年
(8/55) |
グスタヴォ・ペーニャ
(1942/11/22〜)
〔DF〕<B>  |
− |
オロ・グアダラハラ
クルス・アスル
ヤリスコ
モンテレイ
ラグーナ |
ワールドカップ 66年 70年
(3/82) |
エンリケ・ボルハ
(1945/12/30〜)
〔FW〕<A> |
− |
プーマス
クラブ・アメリカ   |
ワールドカップ 66年 70年
(31/65) |
ウーゴ・サンチェス
(1958/7/11〜)
〔FW〕<SS>  |
マニート |
プーマス
サンディエゴ・ソッカーズ(L)
アトレティコ・マドリード
レアル・マドリード    
クラブ・アメリカ
ラーヨ・バジェカーノ
アトランテ
LASKリンツ
ダラス・バーン
アトレチコ・セラヤ |
ワールドカップ 78年 86年(8)
UEFAカップ 85-86年
※80年代のレアル・マドリードを支えた世界的ストライカー。
ピチーチ賞に5度輝いている。
IFFHSの統計で20世紀の偉大な選手の26位に選ばれており、これは欧州、南米以外ではトップである。
(17/40)【26】
 |
ハビエル・アギーレ
(1958/12/1〜)
〔MF/DF〕<A>  |
エル・バスコ
(バスク人) |
クラブ・アメリカ
ロサンゼルス・アズテックス
クラブ・アメリカ
アトランテ
オサスナ
チーバス・グアダラハラ |
ワールドカップ 86年(8)
※前日本代表監督。
メキシコ代表監督やスペインの中堅クラブの監督として実績がある。サラゴサ監督時代、八百長に関与した疑惑が持たれ、日本代表監督を解任された。
(13/59) |
カルロス・エルモシージョ
(1964/8/14〜)
〔FW〕<B> |
− |
クラブ・アメリカ
スタンダール・リエージュ
モンテレイ
クルス・アスル  
クラブ・ネカクサ
ロサンジェルス・ギャラクシー
アトランテ クラブ・アメリカ
グアダラハラ |
ワールドカップ 86年(8) 94年(16)
(35/90) |
ホルヘ・カンポス
(1966/10/15〜)
〔GK/FW〕<A> |
小さな巨人 |
プーマス
アトランテ
ロサンゼルス・ギャラクシー
クルス・アスル
シカゴ・ファイアー
プーマス
UANLティグレス
アトレンテ プーマス
ブエブラ |
ワールドカップ 94年(16) 98年(16) 02年(16)
コンフェデレーションズカップ 99年
※ゴールキーパーとしては非常に小さく、170cmに満たないと思われる。(公称175cm)
フォワードでもあり、プマス時代にはチーム内得点王になった。
98年W杯では、自身でデザインしたド派手なユニフォームが認められず、フィールドプレーヤーと同じものを着て出場した。
(0/130)[28]
 |
アルベルト・ガルシア・アスペ
(1967/5/11〜)
〔MF〕<B> |
− |
プーマス
クラブ・ネカクサ
リーベル・プレート(L)
クラブ・アメリカ
ブエブラ |
ワールドカップ 94年(16) 98年(16) 02年(16)
コンフェデレーションズカップ 99年
(21/109) |
クラウディオ・スアレス
(1968/12/18〜)
〔DF〕<A> |
皇帝 |
プーマス
グアダラハラ
UANLティグレス
チーヴァスUSA |
ワールドカップ 94年(16) 98年(16) 06年(16)
コンフェデレーションズカップ 99年
※代表出場試合数は世界1位タイ。
(6/177)
 |
ルイス・エルナンデス
(1968/12/22〜)
〔FW〕<A> |
鳥人 |
クルス・アスル
ケレターロ
モンテレイ
クラブ・ネカクサ
ボカ・フニオルズ
クラブ・ネカクサ
UANLティグレス
ロサンゼルス・ギャラクシー
クラブ・アメリカ
ロサンゼルス・ギャラクシー
クラブ・アメリカ
ベラクルス
ハグアレス・デ・チアバス
ロボス・デ・ラ・ブアプ |
ワールドカップ 98年(16) 02年(16)
コンフェデレーションズカップ 99年
(35/85) |
ルイス・ガルシア・ポスティーゴ
(1969/6/1〜)
〔FW〕<A> |
El nino artillero |
プーマス 
アトレティコ・マドリード
レアル・ソシエダ
クラブ・アメリカ
アトランテ
グアダラハラ
モナルカス・モレリア
ブエブラ |
ワールドカップ 94年(16) 98年(16)
(29/77) |
クアウテモク・ブランコ
(1973/1/17〜)
〔FW〕<A> |
グアテ |
クラブ・アメリカ
クラブ・ネカクサ(L)
レアル・バリャドリード(L)
ベラクルス(L)
シカゴ・ファイアー
サントス・ラグーナ(L)
ベラクルス |
ワールドカップ 98年(16) 02年(16) 10年(16)
コンフェデレーションズカップ 99年
※98年W杯の対韓国戦で「カニばさみ」を披露した。
(39/120) |
ハレド・ボルヘッティ
(1973/8/14〜)
〔FW〕<A> |
ゴールデンヘッド |
アトラス
サントス・ラグーナ 
ドラドス・デ・シナロア
パチューカ
ボルトン・ワンダラーズ
アル・イテハド
クルス・アスル
モンテレイ
グアダラハラ
プエブラ
モナルカス・モレリア
クラブ・レオン |
ワールドカップ 02年(16) 06年(16)
※代表最多得点記録保持者。
(46/89) |
パベル・パルド
(1976/7/26〜)
〔MF〕<A> |
El jefe |
アトラス
テコス
クラブ・アメリカ
シュトゥットガルト
クラブ・アメリカ シカゴ・ファイアー |
ワールドカップ 98年(16) 06年(16)
コンフェデレーションズカップ 99年
※アギーレと仲が悪いため、彼が監督を務めていた02年、10年W杯には出場していない。
(11/148) |
ラファエル・マルケス
(1979/3/25〜)
〔MF/DF〕<S> |
カイザー
ラファ |
アトラス
モナコ
バルセロナ
ニューヨーク・レッドブルズ
クラブ・レオン
エラス・ヴェローナ
アトラス |
ワールドカップ 02年(16) 06年(16) 10年(16) 14年(16)
18年(16)
コンフェデレーションズカップ 99年
チャンピオンズリーグ 05-06年 08-09年
クラブ・ワールドカップ 09年
※南米以外の非欧州選手としてバルセロナで成功した稀有な存在。
W杯には4大会連続出場。14年の対オランダ戦ではロッベンに対しペナルティエリア内で痛恨のファウル(ロッベンのダイブ?)をおかしてしまった。
(19/146)
 |
ヘラルド・トラード
(1979/4/30〜)
〔MF〕<B> |
− |
プーマス
テネリフェ
ポリ・エヒド
セビージャ
ラシン・サンタンデール
クルス・アスル
インディ・イレブン |
ワールドカップ 02年(16) 06年(16) 10年(16)
コンフェデレーションズカップ 99年
(6/146) |
オマール・ブラボ
(1980/3/4〜)
〔FW〕<A> |
− |
グアダラハラ
デポルティーボ・ラ・コルーニャ
ティグレス(L)
グアダラハラ(L)
スポルティング・カンザスシティ
グアダラハラ(L)
クルス・アスル
アトラス(L)
グアダラハラ
カロライナ・レイルホークス
フェニックス・ライジング
レオネス・ネグロス |
ワールドカップ 06年(16)
(15/66) |
カルロス・サルシド
(1980/4/2〜)
〔DF〕<A> |
− |
グアダラハラ
PSV
フラム
ティグレス
グアダラハラ
ベラクルス |
ワールドカップ 06年(16) 10年(16) 14年(16)
(10/124) |
ギジェルモ・オチョア
(1985/7/13〜)
〔GK〕<A> |
− |
クラブ・アメリカ
アジャクシオ
マラガ
グラナダ(L)
スタンダール・リエージュ
クラブ・アメリカ
サレルニターナ
AVSフトゥボル |
ワールドカップ 06年(16) 10年(16) 14年(16) 18年(16)
※10年W杯ではアギーレの不可解な選手起用により控えだったが、14年W杯ではブラジル戦などで好セーブを連発、一躍注目を浴びた。 |
アンドレス・グアルダード
(1986/9/28〜)
〔MF〕<A> |
− |
アトラス
デポルティーボ・ラ・コルーニャ
バレンシア
バイエル・レバークーゼン(L)
PSV
レアル・ベティス
クラブ・レオン |
ワールドカップ 06年(16) 10年(16) 14年(16) 18年(16) 22年
※ワールドカップに5大会連続で出場した。
(28/179) |
ハビエル・エルナンデス・バルカサル
(1988/6/1〜)
〔FW〕<A> |
チチャリート |
グアダラハラ
マンチェスター・ユナイテッド
レアル・マドリード(L)
バイエル・レバークーゼン
ウェストハム・ユナイテッド
セビージャ
ロサンゼルス・ギャラクシー
グアダラハラ |
ワールドカップ 10年(16) 14年(16) 18年(16)
※足元の技術とスピードを合わせ持つ、2010年代北中米屈指のアタッカー。
父のグティエレスも元代表選手で、86年W杯に出場している。
愛称の「チチャリート」とは小さいエンドウの意味で、父がチチャーロ(エンドウ)と呼ばれていたことから。
 |
カルロス・ベラ
(1989/3/1〜)
〔FW〕<A> |
− |
アーセナル
セルタ・デ・ビーゴ(L)
サマランカ(L)
オサスナ(L)
ウェスト・ブロムウィッチ・アルビオン(L)
レアル・ソシエダ
ロサンゼルス |
ワールドカップ 10年(16) 18年(16)
※14年W杯代表を辞退した。
(19/72) |
ジョバニ・ドス・サントス
(1989/5/11〜)
〔FW/MF〕<A> |
− |
バルセロナ
トッテナム・ホットスパー
イスプウィッチ・タウン(L)
ガラタサライ(L)
ラシン・サンタンデール(L)
マヨルカ
ビジャレアル
ロサンゼルス・ギャラクシー
クラブ・アメリカ |
ワールドカップ 10年(16) 14年(16) 18年(16)
※オリンピックロンドン大会金メダリスト。
ジョナタンの兄である。
(19/107) |
ジョナタン・ドス・サントス
(1990/4/26〜)
〔MF〕<A> |
− |
バルセロナ
ビジャレアル
ロサンゼルス・ギャラクシー
クラブ・アメリカ |
ワールドカップ 18年(16)
チャンピオンズリーグ 10-11年
クラブワールドカップ 11年
スーパーカップ 11年
※ジョバニの弟である。 |
UNCAF(Central American Zone) |
グアテマラ 【2人】 |
 |
The JaguaLa Azuly Blanco(The Blue and White) |
名前(生年月日〜没年月日)
〔ポジション〕 |
異名・愛称 |
所属クラブ |
主な戦績 ※逸話・為人
(代表得点/代表出場※代表引退者のみ) |
ファン・カルロス・プラタ
(1971/1/1〜)
〔FW〕<B> |
− |
ムニシパル |
(35/86) |
カルロス・ルイス
(1979/9/15〜)
〔FW〕<B> |
− |
ムニシパル
ロサンゼルス・ギャラクシー 
ダラス
クラブ・オリンピア
プエブラ
アリス・テッサロニキ
フィラデルフィア・ユニオン
ベラクルス
D.C.ユナイテッド
ムニシパル
ダラス |
※代表最多出場、最多得点記録保持者。
(68/132) |
ベ リ ー ズ 【1人】 |
 |
The Jaguars |
名前(生年月日〜)〔ポジション〕 |
異名・愛称 |
所属クラブ |
主な戦績 ※逸話・為人
(代表得点/代表出場※代表引退者のみ) |
デノン・マコーリー
(1987/9/20〜)
〔FW〕<C> |
− |
ベリーズ
ベリーズ・ディフェンスフォース
プンタレナス
ベリーズ
ベリーズ・ディフェンスフォース
デポルテス・サヴィオ
シティボーイズ・ユナイテッド
ベルモパン
アトランタ・シルバーバックス
ヴェルデス アトランタ・シルバーバックス |
※代表最多得点記録保持者。 |
エルサルバドル 【3人】 |
 |
La Selecta |
名前(生年月日〜没年月日)
〔ポジション〕 |
異名・愛称 |
所属クラブ |
主な戦績 ※逸話・為人
(代表得点/代表出場※代表引退者のみ) |
ルイス・ラミレス
(1954/1/6〜)
〔FW〕<B> |
エル・ペレ |
アグリア
カルタジネス |
ワールドカップ 82年
※W杯で唯一得点をあげたエルサルバドル選手。
(17/?) |
マヒコ・ゴンサレス
(1958/3/13〜)
〔MF〕<B> |
エル・マヒコ
(魔法使い)
エル・ロコ(奇人)
マエストロ |
ANTEL
インデペンディエンテ・ナシオナル
FAS
カディス
レアル・バリャドリード
カディス
FAS
サンサルバドル |
(21/62) |
ラウール・ディアス・アルセ
(1970/2/1〜)
〔FW〕<B> |
− |
ドラゴン
ルイス・アンヘル・フィルポ
D.C.ユナイテッド
タンパベイ・ミューティニー
D.C.ユナイテッド
コロラド・リピッズ
カーリントン・バッテリー
アギラ
プエルトリコ・アイランダーズ
|
※代表最多得点記録保持者。
(39/68) |
ホンジュラス 【5人】 |
 |
Los Catrachos |
名前(生年月日〜没年月日)
〔ポジション〕 |
異名・愛称 |
所属クラブ |
主な戦績 ※逸話・為人
(代表得点/代表出場※代表引退者のみ) |
カルロス・パボン
(1973/10/9〜)
〔FW〕<B> |
空飛ぶ影 |
レアル・エスパーニャ
デポルティーボ・トルーカ
サンルイス
レアル・バリャドリード
コレカミノス
クラブ・ネカクサ
クラブ・セラヤ
モナルカス・モレリア
ウディネーゼ
ナポリ(L)
レアル・エスパーニャ
モナルカス・モレリア
デポルティーボ・カリ
クルス・アスル
コミュニケーションズ レアル・エスパーニャ
ロサンゼルス・ギャラクシー
レアル・エスパーニャ
クラブ・ネカクサ レアル・エスパーニャ |
ワールドカップ 10年
※日本代表との試合で2得点をあげたことがある。
(57/102) |
アマド・ゲバラ
(1976/5/2〜)
〔MF〕<B> |
エル・ロボ |
オリンピア(ホンジュラス)
モタグア
レアル・バリャドリード
モタグア
トロス・ネサ
サカテペク
デポルティーボ・サプリサ モタグア
ニューヨーク・メトロスターズ
チーヴァスUSA
モタグア(L)
トロント モタグア |
ワールドカップ 10年
※代表最多出場記録保持者。
(27/138) |
フリオ・セサル・レオン
(1979/9/13〜)
〔MF〕<B> |
Rambo de Leon |
プラテンセ
クラブ・セラヤ オリンピア(ホンジュラス)
レッジョ・カラブリア
フィオレンティーナ(L)
カタンザーロ(L)
サンベネディッテーゼ(L)
テラーモ(L)
アヴェッリーノ(L)
ジェノア
パルマ
トリノ(L)
山東魯能泰山(L)
モタグア
メッシーナ
レアル・ソシエダ(ホンジュラス)
プラセンテ
ムニシパル
プラセンテ
マイアミ・ユナイテッド
ムニシパル・リメーニョ
パリーヤス・オネ |
※10年W杯では代表のゲームメーカーとして活躍が期待されたが、ケガのため出場できなかった。
(15/83) |
ダビド・スアソ
(1979/11/5〜)
〔FW〕<A> |
− |
オリンピア(ホンジュラス)
カリアリ
インテルナツィオナーレ・ミラノ
ベンフィカ(L)
ジェノア(L)
カターニア |
ワールドカップ 10年
(17/57) |
ウィルソン・パラシオス
(1984/7/29〜)
〔MF〕<B> |
− |
オリンピア(ホンジュラス)
バーミンガム・シティ(L)
ウィガン・アスレティック
トッテナム・ホットスパー
ストーク・シティ
マイアミ
オリンピア(ホンジュラス)
レアル・ソシエダ(ホンジュラ) |
ワールドカップ 10年 14年
(6/97) |
ニカラグア 【1人】 |
 |
La Azuly Blanco(The Blue and White) |
名前(生年月日〜没年月日)
〔ポジション〕 |
異名・愛称 |
所属クラブ |
主な戦績 ※逸話・為人
(代表得点/代表出場※代表引退者のみ) |
エミリオ・パラシオス
(1982/10/8〜)
〔FW〕<C> |
− |
ディリアンヘン
パルマラット
ディリアンヘン
インデペンディエンテ
デポルティーボ・ワルテル・フェレッティ
Xilotepelt
ディリアンヘン
UNANマナグア |
※代表最多得点記録保持者。
(11/26) |
コスタリカ 【7人】 |
 |
Los Ticos |
名前(生年月日〜没年月日)
〔ポジション〕 |
異名・愛称 |
所属クラブ |
主な戦績 ※逸話・為人
(代表得点/代表出場※代表引退者のみ) |
エルナン・ボラニョス
(1912/3/20〜1992/5/9)
〔FW〕<B>  |
− |
アウダックス・イタリアーノ  |
※グラナダ出身である。
(?/?) |
エルナン・メドフォード
(1968/5/23〜)
〔FW〕<B>  |
ペリカン |
デポルティーボ・サプリサ
ディナモ・ザグレブ
ラピード・ウィーン
ラーヨ・バジェカーノ
フォッジャ デポルティーボ・サプリサ
パチューカ
クラブ・レオン
クラブ・ネカクサ デポルティーボ・サプリサ |
ワールドカップ 90年(16)
(18/89) |
ロランド・フォンセカ
(1974/6/6〜)
〔FW〕<B> |
− |
デポルティーボ・サプリサ
パチューカ
インデペンディエンテ・メデジン
アメリカ・デ・カリ
アラフエレンセ
コミニカシオネス
デポルティーボ・サプリサ
La Piedad
アラフエレンセ
コミニカシオネス(L)
ムニシパル・リベリア
コミニカシオネス
カルメリタ |
※代表最多得点記録保持者。
(47/113) |
パウロ・ワンチョペ
(1976/7/31〜)
〔FW〕<A> |
コスタリカの怪人 |
エレディアーノ
ダービー・カウンティ
ウェストハム・ユナイテッド
マンチェスター・シティ
マラガ
アル・ガラファ
エレディアーノ
ロサリオ・セントラル
FC東京
シカゴ・ファイアー
エレディアーノ |
ワールドカップ 06年
※バスケットボールコスタリカ代表経験もある。
(45/75) |
ヒルベルト・マルティネス
(1979/10/1〜)
〔DF〕<B> |
中米のカンナヴァーロ |
デポルティーボ・サプリサ
ブレシア
ローマ(L)
サンプドリア(L)
レッチェ
モンツァ
ナルド
チェリニョーラ |
ワールドカップ 06年
(0/61) |
ブライアン・ルイス
(1985/8/18〜)
〔FW(WG)〕<A> |
− |
アラフエレンセ
ヘント
トゥウェンテ
フラム
PSV(L)
スポルティングCP アラフエレンセ |
ワールドカップ 14年(8) 18年
※14年W杯で初のベスト8進出に貢献したエース。
(29/147) |
ケイロル・ナバス
(1986/12/15〜)
〔GK〕<A> |
− |
デポルティーボ・サプリサ
アルバセテ
レバンテ
レアル・マドリード
パリ・サンジェルマン
ノッティンガム・フォレスト(L) |
ワールドカップ 14年(8) 18年
チャンピオンズリーグ 15-16年 16-17年17-18年 クラブワールドカップ 14年 16年
スーパーカップ 14年
※14年W杯では好セーブを連発し、初のベスト8進出に貢献した。
(0/110) |
パ ナ マ 【3人】 |
 |
Los Canaleros(The Canal Men) |
名前(生年月日〜没年月日)
〔ポジション〕 |
異名・愛称 |
所属クラブ |
主な戦績 ※逸話・為人
(代表得点/代表出場※代表引退者のみ) |
ホルヘ・ルイス・デリー・バルデス
(1967/3/12〜)
〔FW〕<B>  |
− |
アトレティコ・コロン
デポルティーボ・パラグアージョ
エル・ポルベニル
クラブ・ナシオナル
ウニオン・エスパニョーラ
東芝深川町サッカー部
セレッソ大阪
鳥栖フューチャーズ
コンサドーレ札幌
コロラド・ラピッズ
大宮アルディージャ
川崎フロンターレ
アラベ・ウニド |
※フリオ・デリー・バルデスの双子の兄。
(13/34) |
フリオ・デリー・バルデス
(1967/3/12〜)
〔FW〕<A>  |
− |
アトレティコ・コロン
デポルティーボ・パラグアージョ
クラブ・ナシオナル 
カリアリ
パリ・サンジェルマン
レアル・オビエド
クラブ・ナシオナル
アラベ・ウニド |
カップ・ウィナーズカップ 96年
※日本でも活躍したホルヘ・ルイス・デリー・バルデスの双子の弟。
(22/32) |
ルイス・テハダ
(1982/3/28〜)
〔FW〕<B> |
− |
タウロ
プラサ・アマドル
デポルテス・トリマ
エンビガド
アル・アイン
プラサ・アマドル
オンセ・カルダス
レアル・ソルトレイク
タウロ
アメリカ・デ・カリ
ミジョナリオス
タウロ
フアン・アウリチ
デポルティボ・トルーカ
ベラクルス(L)
ウニベルシダ・セサール・バレホ
フアン・アウリチ
ウニベルシタリオ・デポルテス
スポルト・ボーイズ
ピラタ |
※代表最多得点記録保持者。
(43/104) |